歯髄(神経)保存治療
(a)歯髄保存療法(MTAセメント)
歯の神経近くの大きな虫歯の場合、そのままでは虫歯をとり切った刺激で神経が死んでしまうことがあります。特に神経が露出した場合、水酸化カルシウムによる直接覆髄により歯髄の保存をしますが、成功率はそれほど高くないです。
結果的に神経を取る処置(抜髄)が必要となることもあります。
MTAセメント覆髄処置では高い確率で神経をのこすことが出来るようになりました。
MTAセメント料 1歯あたり35,000円(税別) かぶせ物、つめ物等、別途必要となります。
(b)ドックスベストセメント
ドッグベストセメントは、抗菌作用の(銅イオンの殺菌力)を持つ銅セメントです。
通常なら、虫歯の部分を全て取り除くため大きく歯を削りますが、ドックベストセメントを使用する事で、大事な歯を極力削らず、歯髄(歯の神経)を残すことが出来る治療法です。
※注意点
■MTAセメントやドックベストセメントの治療は保険外治療であり、自費治療となります。上に被せる冠や詰め物も自費扱いとなります。
■また、虫歯が出来ている部位や量、状態等によってはドックベストセメントの治療が出来ない場合もございます。
■ドックベストセメントの治療をしたからといって、虫歯にならないわけではありません。日頃から、適切な歯みがきを心がけてください。
■治療後も定期的な歯科検診を受診していただきます。
少し進んだ虫歯
通常は虫歯の部分を全てとり切る為大きく歯を削ります。
ドックスベストセメントを使うことによって削る量を最小に抑えて殺菌をしてつめ物をします。この療法の場合、神経の上の自分の歯をほとんど削らないので歯がしみにくいとのメリットがあります。
大きな虫歯の場合
虫歯の感染部分を全部とってしまうと神経が出てしまいますので神経近くの虫歯部分を除菌しないでミネラルで殺菌します。
虫歯菌を殺す特殊なセメント(ドックスベスト)を使います。
歯の中に残った虫歯菌のあった場所は殺菌されていますのでしっかり密封すれば大きくなってゆくことはありません。
ただこの療法の場合、1年経過をみることになります。
修復処置は1年後となります。
MTAセメント及びドックスベストセメント科金 1歯あたり35,000円(税別) かぶせ物、つめ物等、別途必要となります。
(a)(b)の両治療とも細菌感染の起こっている歯や自発病のある歯は非対応となります。(抜髄処置)
又、治療後一時的に知覚過敏の症状があらわれることがありますが、これらの症状も時間の経過とともに軽減消失してゆきます。
従来より高い確率で歯髄を保存できる療法ですが歯の状態によっては治療後に歯髄炎などにより抜髄となる場合もございます。
治療の流れ(ドックベストセメントの場合)
①虫歯の部分を全部取ってしまうと歯髄(歯の神経)が出てしまいますので、歯髄(歯の神経)に
近い部分にある虫歯は取らずに残します。
②虫歯部分を洗浄後ドックベストセメントをつめます。
(歯の中に虫歯がある部分が残った状態ですが、ドックベストセメントの抗菌作用で死滅させます。)
③ドックベストセメントの上から、つめもので蓋をして治療は完了となります。
(1年程度でドックベストセメントの銅イオンの殺菌力によって完全に殺菌されます。)
※当院ではドックスベストセメント治療に際し、より確実な方法を取らせていただいております関係上、浸潤麻酔を行ない、タービンで保存不可能部位の除去を行っております。
ドッグベストセメント補足:全身歯科という考え方
今回ドッグベストセメント(歯の神経を取らない処置)に、関心を持っていただきありがとうございます。
当院では時間と費用が許す患者様に対し、極力削らない、極力神経を取らない治療を提案しております。しかし果たしてそんな都合のいい夢のような治療法などあるのでしょうか?
歯科診療において、今現在 虫歯の菌が神経に達していない場合でも 虫歯をきちんと取りきることで 歯の神経を取らなくてはならない症例も多数出てきます。 そのような場合、従来法で虫歯を削れるだけ削り取り、そのあとで無理に神経を残すことは、術後の強い痛みや、かめない、また再度の治療やりかえ及び後日神経の治療を行うことになるのは明白な事実です。通常、患者様にとって一度触られたばかりで痛みに敏感になってしまった歯を、早期にまた治療をされることは麻酔も効かなくなるため時間的、経済的、肉体的負担 を強く感じられる方がほとんどです。そのため従来法の場合は、明らかに強い痛みが出る、神経を残すことが健康な日常生活を送る障害になると判断された時点で、歯の神経を取る処置が選択されます。
実際、歯の治療に使う局所麻酔には、エピネフリンという血管収縮剤が入っており、副作用として、血圧を上昇させ、歯の血流を2時間にわたって止めてしまうという欠点があります。 皆様の生きている体で 2時間血液が止まっていて無事な部位はありますでしょうか? 例えば 指に固くゴムを巻いて 2時間そのままでいることはできますか?そのようなわけで 深い虫歯の治療に麻酔の注射を使うと 組織の酸素欠乏により、ほぼ全ての症例で術後の神経の壊死(神経の死亡及び 強い知覚過敏症状の継続)が起こります。
では そのような歯の場合は 歯の神経を生かしたまま治療することは 不可能なのでしょうか?
当院には極力歯を削らない、神経を取らない治療というものがあります。これであれば神経の治療をせずに保存できそうです。
ただし本来であれば大きく削り神経をとる治療ですので、成功させるには術者の技術力、患者様側の努力、最新機器の積極利用、保険外特殊セメントの利用の、四つの条件を揃えることが必須であるということを覚えておいていただきたいと思います。
術者の技術力: 当院で使用しているプラズマレーザー 、ND-YAGレーザーはレーザー界のF1と言われ、使いこなすのに相当の訓練が必要になります。
もちろんプロフェッショナルですので、絶えず研修会に出て切磋琢磨しております。
また、新しい術式も日々提案されていますので、絶えず新技術の導入に励んでおります。
保険外特殊セメントの利用
ドックベストセメントは虫歯の発生するメカニズムを解明して作られたセメントで、 歯が虫歯になりかけた場合に、適切な種類のミネラルを適切なタイミングで摂取することにより、虫歯が進行せずに止まったと言うアメリカで発表された文献をもとに作られました。(中程度虫歯以上では、別途虫歯殺菌の必要があります)
ただこれだけでは効果が限定的な為、このミネラル配分に加えて、虫歯菌を殺菌させる効果を持たせた画期的なセメントです。
いくら虫歯の進行を止める効果があるといっても、適切な種類のミネラルを適切なタイミングで取るのは、現代人ではなかなか難しいことかもしれません。
このミネラルを、今まさに進行している虫歯の部分に直接置くことにより、再石灰化を期待します。また 虫歯の菌に対しては 微量元素である鉄および銅の殺菌効果により術後約1年をかけて殺菌をして行きます。
このセメントの殺菌能力は半永久と言われております。
本来人間の体の中ではお口の中の酸によって歯は絶えず溶かされています。また唾液中のカルシウムなどによって、それを補うべく再石灰化が絶えず起こっております。歯の脱灰と再石灰化のバランスが崩れてしまうと、虫歯の発生が引き起こされます。バランスを崩す原因として体の酸性化 が挙げられます。体が酸性化すると唾液が酸になり、それに触れた歯が溶けてしまうのです。
では酸性化する原因は何でしょうか?一つは 砂糖の摂取です。
砂糖は分解される時に酸を発生します。大量に摂取された砂糖は、体の中で酸を作ります。また、油もの揚げ物の大量摂取でも、油分が分解される時に体内に酸を作ります。その他、睡眠不足やストレスでも人間の体は酸性化してしまうことは知られております。
術直後2週間はせっかく治療した歯をダメにしてしまうような酸の摂取を控えてもらっております。(糖質を控える、油分を控える、熱いもの冷たいものなど歯の神経に負担のかかるものを控える、また、活性酸素の発生防止のために喫煙も控えられたほうがよろしいと思います)
では、睡眠時間がどうしても取れない、たばこがどうしても止められない方など、この治療法は無理なのでしょうか? そういう方のために、当院では活性酸素を除去すると言われている SOD 様物質(ご自身の体が、若がえりホルモンを出すのを助けてくれる物質)を多く含むサプリメントも取り扱っております。
歯肉のコラーゲンには(葉酸、ビタミンB6、B12,C)
歯槽骨、歯には(カルシウム、マグネシウム、ビタミンA,D,K, 銅)
歯肉の血管、粘膜には(亜鉛、βカロテン、ビタミンE) が存在している。
そしてそのすべてがソディッシュには入っている。しかもSOD様物質が豊富
このサプリメントを利用することで、体の酸性度を改善することも可能です。
歯の治療は、基本的には悪いところを取り除く切除療法がもとなります。
一生のうちに何回ものやり直しをすれば、その歯はそのうちにダメになってしまいます。今までは治療は術者任せで、隙間のない再発の起こりにくい高価な歯を入れるだけしか予防はなかったかもしれません。歯の寿命を延ばすには最低限必要なことではありますが、それだけでは完全に歯を守り切ることはできません。
現代では科学的に酸の影響で歯が悪くなることは証明されております。また、人間の免疫が弱れば歯も弱くなることや、ミネラル成分の有効性や虫歯菌殺菌のメカニズムも解明されております。
そのことに気づいて、この療法を選ばれる場合、せめて術後2週間ほどは甘いものを控える、油ものを控える、睡眠時間に気をつける、喫煙を減らすなどの節制をしていただけると幸いです。
当院では、除菌システムを完備し「細菌数ゼロ」の歯科治療水で治療を行なっています。
定期的な第三者検査機関の細菌検査など、日々詳細な規則を順守し水質管理に努めています。
さらに、その治療水の残留塩素濃度(消毒効果)を常に10ppm以上に保ち、除菌しながら治療を同時に行なえる歯科治療を実施しています。(国の水道水基準値は0.1ppm以上)
詳細は、以下のページをご確認ください。
特定非営利活動法人POIC研究会