睡眠時無呼吸症候群とその対策

睡眠と健康

あなたはいびきをかいていませんか?特に呼吸が止まるいびきは要注意です。

そのいびきは睡眠時無呼吸症候群かもしれません。ほっておいたら日常生活の様々な場面で悪影響を及ぼします。快適な日常生活を送るためにも睡眠を見直しましょう。

睡眠時無呼吸症候群

日本人では約2000万人がいびきをかいていると言われております。

深酒した時や風邪で鼻の通りが悪くなってる時など、一時的に起こる問題のないものと、何らかの原因で響きが慢性化して心身に様々な影響を与えるものとがあります。その一つが睡眠時無呼吸症候群です。

睡眠時無呼吸症候群の人は目覚めが悪く、日中の眠気が深くなったり、集中力が散漫になったり夜中のトイレの回数が増えたりします。

また高血圧や心疾患などの生活習慣病とも関わりがあり、本人の生命をむしばむばかりか他の多くの生命を奪う悲惨な交通事故を起こす原因にもなります。

人生の1/3を占める睡眠中の障害が、日常生活の様々な悪影響を及ぼすことはこの病気の怖さと言えます、では睡眠時無呼吸症候群とはどうやって発症するのでしょうか?

原因

いびきは上咽頭の空気の通りが狭くなることで起こります。睡眠時無呼吸もこれと似たメカニズムです。気道を狭くさせる要因には次のようなものがあります。

  • 肥満による首部分の脂肪の増加
  • 首が太くて短い
  • ベロの付け根や軟口蓋鼻と喉の境目の部分の軌道への落ち込み
  • 楽章顎がちっちゃい顎の後退後扁桃肥大
  • 鼻の構造的な問題腹筋の湾曲鼻が低い

一般に肥満の方に多いですが痩せている方でも睡眠時無呼吸の方はいらっしゃいます。昼間に眠気を強く感じる方は要注意です。

睡眠時無呼吸症候群の人は病気になりやすい

睡眠時無呼吸症候群患者は高血圧は2倍、心疾患は3倍、脳卒中は4倍。糖尿病は1.5倍の発症リスクがあると言われております。

睡眠の分断が日用眠気集中力の低下そしてホルモンの分泌の低下を起こすことから身体を蝕むものと考えられております。

睡眠時無呼吸かもしれないポイント一

  • 大きないびきに集中力や記憶力の低下
  • 日中の強い眠気イオン夜中に何度もトイレに起きる
  • 起床時の頭痛

睡眠時無呼吸症候群のセルフケア

  1. 生活習慣の改善 鼻呼吸の習慣を身につける
  2. 減量
  3. 飲酒の制限  発酵アルコールは睡眠の質を低下させ またアルコール摂取中はベロが喉の方が落ちるためより睡眠時無呼吸が起きやすいと言われております
  4. マウスピースの利用 スリープスプリントと言われる 気道を確保するタイプのマウスピースを入れて睡眠をする

快眠できる環境づくり

エアコンの活用タイマーなどを用いて睡眠に適した部屋の温度や湿度を調整しましょう

部屋を暗くする

夕食は3時間前までに胃腸が働いているために、動いてる間はぐっすり眠ることができません。

野菜などを中心とした和食で胃に負担をかけずに肉や脂ものは控えめにしましょうビタミンB 群をとる

ビタミン B 群の中でもビタミンB 12は体内時計の調節を行い睡眠と覚醒のリズムを正常にしてくれます。ビタミン B 12はシジミやアサリ酒などの魚介類レバーに多く含まれます。

抗酸化

様々な不調の原因になっている活性酸素は自律神経やホルモンバランスの変化させてしまい不眠を引き起こす原因と考えられております。

ビタミン C やビタミン E、 ポリフェノールやミネラルといった抗酸化物質を積極的にとりましょう。

また昨今話題の水素も、抗酸化効果があり毛細血管の血流を良くし。疲労物質を除去する働きが認められております